「東京」「大阪」「上海」比べ “前半”
今日は東京と上海というアジアの主要都市二つを比較してみたいと思います!前半と後半に分けて書く予定です、後半はついでに大阪とも比較します!
まずは、人口について!
東京都 | 上海市 |
|
|
さて、都道府県別・地域別人口には、大きく二種類の数え方があります。
一つは、戸籍が登録されている数、もう一つは実際に住んでいる数ですね。前者は役所が管理しているのですぐに数えられますけど、後者は国勢調査などできっちり調べなければいけません。特に若い人など、県外で働いていても戸籍は地元のまま、なんて場合が多いですから。
で、まずは東京都
最近のデータによると、戸籍の数は1300万人ほど。そして実際に住んでいる数も1300万人を少し超えるくらいで、数十万人の差しかありません。
一方の上海市
面積はもちろん上海市が戸籍人口は東京より少し多い1400万です。実際に住んでいる数はなんと2400万人!!倍近くも差があるのです!!これはつまり、上海に戸籍を移さず、出稼ぎなどして働いている地方出身者が大量にいるということです。
ちなみに私は、上海にはもっとたくさんの人間が常住しているのでは…と感じています。
なにせ、政府はいい加減です!
もちろん、国民もいい加減です!
だから、調査をして正確な実際に住んでいる人間の数を把握できるのか疑問なのです!笑
人口絡みでももう一つ。みなさん、東京都と上海市、どちらが人口密度が高いと思いますか?
正解は東京都。
人口については、上のとおり、上海が東京の約二倍。
しかし上海が東京の三倍の面積を誇るので、結果、東京の方が「混んでいる」とされるんですね。
でも、それって本当でしょうか。
確かに数字上は東京との方が上ですが、上海に何度も通う私にとって、「混んでいる」のは間違いなく上海です!
では、その理由を考えてみましょう。ということで、後半に続く。後半では、東京と上海とそして大阪の各地区の対比も交えてお話できればと思います。
関連記事
-
-
中国の病院事情。
最近、とある事情で病院に足を運ぶ機会があるのですが…ほんとに日本と中国は事情が大 …
-
-
in中国で!! なくした「iphone6」が戻るという奇跡に遭遇~(・∀・)ノ
中国で、ケータイを無くしました! それも、買ったばかりのiPhone6です。 そ …
-
-
2015年元旦「外灘・将棋倒し事故」の続報
外灘の将棋倒し事故から、2ヶ月。 今年の元旦。 1月1日のことです …
-
-
同窓会 in上海 100人以上集合で→大盛り上がり♪
上海で同窓会に参加してきました。 100人以上が来て、飲んだあとはカラオケで大盛 …
-
-
駅員公認ダフ屋を利用して、長蛇の列を『ごぼう抜き』した件。
広い広い中国を移動するには、バスや飛行機以外に、列車という手段があります。 そう …
-
-
友人の”CA”から聞いた話。
今月もまた中国へ。今回の飛行機は遅れることなく到着。中国の航空会社は遅れることが …
-
-
安徽省のトイレ!!!!!!!
新年好!中国語で明けましておめでとうございますという意味ですね。 遅くない?もう …
-
-
中国の食事、、まだまだ危険だなあ~。。(;´∀`)
一週間、中国へ出張にいってきました。友人らと食事会をする機会があったのですが、話 …
-
-
「東京」「大阪」「上海」比べ “後半”
前回の続きです! アジアの主要都市を比較していきます。前回、東京都より人口密度が …
-
-
上海二泊三日の弾丸ツアー
先日、上海二泊三日の弾丸ツアーを敢行して参りました。中国語教室の生徒さんや、友人 …
- PREV
- 中国といえば→偽物ブランド?!
- NEXT
- 「東京」「大阪」「上海」比べ “後半”