中国では、誰しもが役人に恩を売る?!
2014/09/09
今日は私の経験談を!こう見えていろいろやってきているのです!
少し前、中国人のお客様からある商品について日中間で貿易したいと依頼がありました。その商品を作る大手企業が二つ、日本に存在しているのですが(A社とB社とします)、彼は日本でどう営業をかければよいのか分からなかったため、私が代理をすることとなったのです。
彼曰くこれまで、A社と取引していたのですが、もっと安い値段でできないか、ずっと考えていたらしいのです。そこで私は早速B社に連絡をとりました。
といっても、私はしがない個人事務所。従業員を何千人も抱えるB社と私とでは、蟻と象を比べるようなものです!最初はやはり、全く相手にされませんでした。しかし、必死の営業と資料プレゼンを通してどうにかこうにかアポイントメントをとることができたのです!
そして東京の本社に向かい、意気揚々と受付へ向かう私。しかし予約していた名前を告げると、首をかしげられる…。
「もしかして、私の関西弁が強すぎる?それとも日本語のアクセントの問題?」
あたふたしていると、横から担当の方が。
「お待ちしていました!」
よ、良かった…。ただ連絡が上手くいっていなかっただけ?なのかしら。
さて、B社とは本当にスムーズに話が進みました。実は担当者も関西出身みたいで、長いこと盛り上がったのです。ベタですが、出身地が近いと人間は心を開くものなんですね!
そして見事、A社より安い値段で取引してもらえることになり、お客様の要望に応えることができたのです。やはり営業は足と心意気!なにより本音で語り合うことが大事ですね!
…しかし、この話には続きがありまして…。
晴れてB社と取引することとなった中国側の企業、そしてそれについてを私に依頼してきたお客様ともども、儲けた利益分、なんと実質的に中国政府の役人のご子息に渡してしまったのです。
中国企業はご子息を貿易の代表としてこの仕事を丸々譲り、お客様も、ご子息から貰うはずのマージンの受け取りを一切拒否。双方、一銭も儲けていないのです!私に対するコンサルティング費用は有難く頂いたのですが、この出処はあくまでお客様のポケットマネー。利益度外視で彼らは行動していたのですね…。
そう、中国では誰しも役人に恩を売りたいのです!ほんと、日本の常識が通じないことだらけですので、不明な点、不安な点があればなんでもご相談くださいね!
関連記事
-
-
中国人、1万人規模の社員旅行でシンガポールへ!その2
↑ こちらは、今回宿泊した The Fullerton Hotel Singap …
-
-
中国タオバオ(淘宝網)から輸入代行する場合の注意点。
「代購」という言葉を皆様、ご存知ですか? 読んで字のごとく、欲しがっている人の代 …
-
-
中国人研修生という名の出稼ぎ労働者
突然ですが皆様、クイズです。 日本にはたくさんの中国から来られた研修生…俗に言う …
-
-
中国人、1万人規模の社員旅行でシンガポールへ!その1
「中国の大型連休:国慶節」にシンガポールへの旅 大家好!いま、シンガポールにいま …
-
-
「中国・習近平の妻:彭麗媛」vs「韓国・朴 槿惠 」/ファッション対決!
今日はひとつ、ファッションの話を! 引用記事 → (朴槿惠PK彭丽媛 准备了那么 …
-
-
中国のITリテラシーとiPhone6
中国人は、なぜ?!iphoneが好き? 最近、日本でiPhone6が再発売されま …
-
-
“中国人と商売する”上での → アドバイス&注意点
中国人とビジネスをする。いまや特別なことでもなんでもなく、様々な企業で中国人は活 …
-
-
「中国のビジネスチャンス」はどこにある!?
まだまだ伸びる!中国市場 やっぱり、この中国にはたくさんたくさんビジネスチャンス …
-
-
同窓会 in上海 100人以上集合で→大盛り上がり♪
上海で同窓会に参加してきました。 100人以上が来て、飲んだあとはカラオケで大盛 …
- PREV
- 中国人研修生という名の出稼ぎ労働者
- NEXT
- 中国の病院事情。